大手企業に劣らない仕事経験が積める。 エンジニアとして大きな武器になるSAPベーシス。
Wさん 2017年入社
SAPテクニカルコンサルタント マネージャー
S/4HANA移行を含むSAP Basisのプロジェクトで高い実績を持ち、
上流設計から運用保守までワンストップで手がけられる会社です。
2025年
SAPテクニカルコンサルタント マネージャー
新たな技術課題へ取り組める環境を求めてJEMへの転職
前々職の電機メーカー、および前職の外資系ハードウェアメーカーにて、主に技術営業として大手製造業へのSAP導入やクラウド移行のプロジェクトをリードしてきました。しかしベンダーでの自らの経験をさらに深化させ、ミッションクリティカルな環境で次世代基盤の標準化や自動化に挑戦したいという思いが強まりました。
JEMはSAP S/4HANA移行を含むSAP Basisのプロジェクトで高い実績を持ち、上流設計から運用保守までワンストップで手がけられる点が魅力でした。
自らの知見をチームやお客様に還元しつつ、新たな技術課題へ取り組める環境を求めてJEMへの転職を決意しました。
INTERVIEW01
RISE with SAP導入におけるチームリーダー
現在は、RISE with SAP Premium Supplier Option における SAP on AWS 環境の新規導入(設計・構築)を担当しています。上流の要件定義・アーキテクチャ設計(SAPインフラ、HA/DR、セキュリティ、監視・運用設計)から、S/4HANA基盤(OS/HANA/ASCS-ERS等)のセットアップ、クラスタ設計、バックアップ・DR演習の計画と実施までを一気通貫でリードしています。お客様・クラウド事業者・社内エンジニアとの折衝や品質/進捗管理も私の役割です。
現場ではチームリーダーとして、セキュリティ強化やSAPシステムの導入及び運用の標準化などクリティカルな課題をハンズオンで解決し、設計判断の根拠をドキュメント化してテンプレート化・自動化までつなげています。扱うのは大企業の基幹システムが中心で責任も大きい分、チームで負荷を分散しながら「止めない基幹」を最優先に、納期を遵守し、高品質の導入・運用を実現しています。
INTERVIEW02
失敗を恐れずチャレンジできる
社歴や役職にかかわらず、技術目線の議論が活発に交わされるカルチャーがあります。
「企画したら自分で責任を持って実行する」というマインドセットが根付いており、リーダーにも大きな裁量が与えられています。
失敗を恐れずチャレンジできるため、若手のエンジニアでも新しい技術領域に踏み込むハードルが低いのが特徴です。
定期的に開催される技術勉強会では、最新のベストプラクティスや失敗事例を包み隠さず共有し合う雰囲気です。
INTERVIEW03
講演などを通し、JEMの技術力を発信していきたい
短期的にはSAP Basisの標準化フレームワークを策定し、社内外への展開モデルを確立したいと考えています。
中長期的には、JEMのテクニカルリードとして後進育成を担いながら、AI運用やInfrastructure as Codeなど先進的な自動化技術を取り入れたサービスラインを構築するのが目標です。
さらに技術ブログの執筆や社外セミナーでの講演などを通し、JEMの技術力を発信していきたいと考えています。
INTERVIEW04
Basis未経験者向けの研修プログラムが整備
SAP Basis未経験者向けの研修プログラムが整備されており、すぐにパフォーマンスを発揮できる環境が整っています。
業務時間内のeラーニング受講や資格取得費用の全額補助など、技術力向上のための投資も手厚く、最新技術のキャッチアップに必要なリソースを惜しみなく提供してくれます。
プロジェクト予算内でのツール導入の判断や外部パートナー起用の承認もスピーディーですので、リーダーとしても意思決定しやすい体制です。
INTERVIEW05
人は皆、
大きな
を
持っている。